USJ(ユニバ)のハロウィーン・ホラーナイトが開催されており、2019年版のバイオハザード ザ・エクストリームに行ってきました。レオンルートとクレアルートと2種類の違いなどを紹介します。
2019年のUSJのハロウィーン
2019年のUSJのハロウィーン・ホラーナイトでは、バイオハザードが復活しました。
その名もバイオハザード ザ・エクストリームです。
新しいバイオのゲームが「RE」なので「EXTREME」の「RE」が赤で表示されています。
USJのホラーナイトと言えばバイオハザードだと私は思っています。
数年前の銃を持ってゾンビを撃ちながら進むバイオハザードのアトラクションが楽しくて、何回も通ったくらいです。結局クリアできませんでしたが。
レオンルートとクレアルート
2019年版のバイオハザードはなんと2つのルートに分かれています。
レオンとクレアに分かれており、1シーズンで2つも楽しめるのか!とうれしい反面、整理券が必要なのでどうやって両方体験しようか試行錯誤しましたので紹介します。
バイオハザードの整理券の場所
バイオハザードの整理券の配布場所は入り口からまっすぐ行って、4Dシアターがあるので、そこを左に曲がると整理券配布場所があります。
整理券の配布場所に入り口でレオンルートとクレアルートに分かれて、奥にある機械で入場パスのQRコードを読み込ませて時間を予約します。
時間は15分ずつで区切られており、予約が取れる一番近い時間から3種類の時間が表示されていました。
今までは1人1枚の整理券が必要でしたが、グループごとで取れるようになっていました。今までは紙がもったいなかったですもんね。
整理券は1人で何枚も取れるのか?
今回はレオンルートとクレアルートがあるので、どうせなら両方体験したいですよね。
昨年までの整理券も1人1枚までと言いながら、並びなおせば整理券をもらうことができました。
しかし、今回からQRコードを読み込むようになっているので、そのあたりは厳しくなっています。
1枚を整理券の配布場所で取って、もう1枚をUSJの公式アプリのe整理券にすればいけるんじゃないだろうかと思って試してみましたが、すでに整理券を発行済みとなっており、発券することはできませんでした。
しかし、最初に取った整理券を使用した後だと、さらに整理券を取ることができました。
レオンルートをクリアした後、e整理券の画面を見ると新しく整理券を取得できるようになっていました。
なので1日で両方を体験したい方は、朝早くに行って整理券を取り、体験した後にもう片方の整理券を取得すれば大丈夫です。
USJの公式アプリを使用すれば、e整理券を取得できるので、わざわざ入り口近くの整理券配布場所に行く必要がないので、そちらをおすすめします。
時間がもったいないです。
ちなみに使える人は限られていますが、裏技的な方法で整理券を両方取得する方法もあります。
こちらで紹介しています。
バイオハザード ザ・エクストリームを体験してきた
バイオハザードの場所はスパイダーマンの隣りのパレスシアターです。
今までのバイオの場所と一緒なので、行ったことある方なら迷うことないと思います。
入り口で整理券を見せて時間があっていれば中に入れてもらえます。
5分くらい遅れましたが、そこは問題なかったです。
ストーリーは、警察に集まった私たちですが、警察署がゾンビに囲まれてしまっていたので、そこから脱出するというものです。
完全新作となっていましたが、ウォークスルー型のアトラクションなので、さっさと進んでしまうと前の組に追い付いてしまうので注意が必要です。
レオンルート
私たちはまずレオンルートを選択しました。
道中ゾンビが徘徊しており、クルーが随時案内してくれます。
しかtし、ゾンビよりもクルーが勢いよく出てくるのでそちらで驚きます。笑
途中の部屋ではゾンビが来た道から襲ってくるので、2人が指名されてドアを抑える役目を与えられます。
しかし、また別の通路からゾンビが来るので先に行けと、言われて進みます。
脱出のためのヒントが・・・みたいなことを言ってくれますが、ゾンビが来るので先に進まされます。
途中でタイラントとレオンが戦うのをガラス越しに見学します。
私の回のレオンマジでかっこよかったです。
脱出のための部屋に行き、4色のボタンが4か所くらいにあり、それを全員で全部同時に押す必要があると言われてボタンを押します。
しかし、ゾンビが襲ってきて次の部屋に案内されます。
その部屋には銃があり、映像のゾンビを撃ちまくります。
しかし、実際のゾンビも部屋の中に入ってきて、次の部屋に案内されます。
そして、なぜか爆破されて死んでしまいます。
なぜ死んでしまったのか、わからないままとりあえずゲームオーバーでした。
クレアルート
レオンルートは11時45分から体験して、スマホのアプリを見るとクレアルートが16時45分から体験できるとなっていたので、e整理券を取っておき体験してきました。
レオンルートは入り口で左側に進みましたがクレアルートは右側に進みます。
正直、レオンルートとほとんど一緒でした。
途中でゾンビが部屋に入ってくるから扉を押さえておくところまで一緒でした。
ただ、タイラントと戦っていたのはクレアでした。
この回のクレアは結構高身長で大きかったですが、外国の方を採用されているので雰囲気はあります。
その後、4つの模様がかかれたスイッチが4か所ほどにあり、レオンルートと同じように全員でボタンを押すことになります。
そして、次の部屋でマシンガンで映像のゾンビと戦いますが、すぐに実際のゾンビがやってきて、次の部屋に強制的に入れられて爆死です。
レオンルートとクレアルートの違い
正直、レオンルートとクレアルートに分ける必要があったのかという感じです。
ゲストを2倍の処理能力で捌けるので、最近客足が伸びているUSJにはうってつけの案だったのかもしれないですが、違いはタイラントと戦うのがレオンとクレアくらいで、ボタンが4色、4つの模様のように微妙に違うところはありますが、ほとんど一緒です。
もし、整理券両方取れずに体験できなかったと嘆いている人がいたら、気にせずともほとんど変わりません。
それでもあきらめられない人は、閉園間近の整理券の人たちをさばききった後は、整理券がなくても体験できることもあるようなので、最終手段はそちらになります。
まとめ
USJの2019年版のハロウィンのバイオハザードを体験してきました。
久々のユニバのバイオだったのでかなり期待してましたが、途中で詰まってしまったり、銃がお遊び程度だったりと、以前の銃を持ちながらスカウターみたいなものをつけていたころの方がクオリティーは高かったです。
それでも今回のホラーナイトの中では大きな目玉だと思いますし、体験して損はないと思います。
コメント