2018年6月23日にたった2つの劇場で公開された映画、「カメラを止めるな」が大ヒットしていますね。近くの映画館でも上映されたので見に行ってきましたのでレビューします。
「カメラを止めるな」のレビュー
カメラを止めるなを見る前に、このブログに来ている人もいるかもしれないので、あらすじは後回しにします。
まだ見ていない人は、あらすじを調べる前に映画館に行ってぜひ見てください、見終わったら「めちゃくちゃ、おもしろかった!」と思える作品です。
現在やっている映画でセンセイ君主と並んでおすすめできる映画です。
もう少し詳しくレビューすると、私は予備知識なしに見に行きましたので、前半は本当につまらないです、外れ映画並みのつまらなさで、なにこのグダグダな映画・・と思いました。
しかし、それは後半へ向けてのすべて伏線になっており、「何この間」とか「叫び声長すぎ」とか「なぜいきなり立った?」とか感じるところがありますが、後半ですべて回収してくれます。
それが、爽快で気持ちいいです。
見終わったら爽快感と感動が残っている感じです。
控えめに言って見に行くべきです。
「カメラを止めるな」のあらすじ
前半部分
冒頭は、ゾンビに襲われている女の子から始まります。
ゾンビの男の子に肩を噛まれたところで「カット」がかかり、映画の撮影であったことが分かります。
しかし、映画監督はこの演技に満足しておらず、女の子に怒鳴り散らしており、このシーンだけで40テイク以上を重ねています。
それに見かねたメイクさんが休憩をはさむように指示し、その休憩中に事件は起こります。
撮影マンや助監督がゾンビとなり、主演の女の子や男の子やメイクさんに襲い掛かります。その横で映画監督は「これが映画だよ!」と言って大興奮して映像を撮っています。
逃げようとする3人に映画監督はあえてゾンビをけしかけて、映画を撮ろうとします。
最後に冒頭と同じようなシチュエーションになり、女の子が斧で男の子の首をふっとばして、ゾンビが出てきた血の呪文と女の子が映っている映像で終わりです。
エンドロールが流れていったんの映画は終了です。
中盤部分
前半の安っぽいゾンビ映画は、ワンカット・生放送の映画でした。
その映画を撮るまでの過程が描かれています。
映画監督は安い・早い・それなりのクオリティで再現VTRなどを撮る監督で、ワンカット生放送のゾンビ映画の話を持ち掛けられた時、最初は乗り気じゃなかったのですが、映画監督志望の娘がお気に入りの俳優がキャストに入っており、見返したいと思いからその話を受けます。
しかし、このキャスト陣が曲者ぞろいで、わがままアイドル、文句ばかり言う主演俳優、アル中、軟水しか飲めないお腹が弱い人、不倫カップル・・・。
家では元女優の奥さんが趣味程度に台本を読んでおり、自分のお気に入りの俳優が出ると知った娘もその台本を読んでいます。
そんなこんなで、頭を悩ませながら監督は映画の撮影の日を迎えます。
後半部分
奥さんと娘が撮影見学に来る中、生放送の2時間前に不倫カップルが事故でこれなくなります。そのため、不倫カップルが演じる予定だった映画監督役を、実際の監督が演じることになり、メイクさん役を元女優で台本を盗み読みしていた奥さんが演じることになります。
撮影直前に撮影マン役のアル中おじさんは、緊張からお祝い用のお酒を飲んでしまい泥酔。
お腹が弱い人は間違って硬水を飲んでしまい、下痢状態になってしまいます。
そんな状態で撮影が始まります。
泥酔している撮影マンを、ADさんと監督が後ろから支えて演技させたり、助監督がリアルゲロをかけられたりと、ハプニングが起こってしまいます。
前半の映画で感じた「何この間?」というのも、泥酔しているおじさんのためにカンペで無理やり「間をつないで」と言われたために、無理やりつなごうとした故の「間」だったのです。不自然に感じたところにはきちんと理由があったのです。
他にも不自然に感じ所に「こういうことか」といった、撮影の裏側を教えてくれます。疑問に感じたところのネタバレを見ている感じで、視聴者側はとても納得できます。
最後にもトラブルがあるのですが、監督と娘の親子の絆で乗り越えて本当の終わりです。
感想
カメラを止めるなはもう1度見に行こうかと思うくらいの内容です。改めてみるとまた面白さが見つかると思います。
いつもは映画のグッズはほぼ買わないのですが、Tシャツがめちゃくちゃほしくなります。
映画の後半で撮影のクルーが「ONE CUT OF THE DEAD」と書かれたTシャツを着ているのですが、それがグッズで売られており、買おうと思ったら黒は残りSサイズのみでした。めちゃくちゃダイエットしてもSサイズは着られないので諦めました。
今見たらAmazonで売られていますね。
また一部週刊誌で報道されている、舞台のGHOST IN THE BOXの盗作疑惑ですが、原案とするのか原作とするのかもめているようですね。
個人的な意見ですが、舞台と映画は別物ですし・・・盗作とは違うんじゃないかと思います。週刊誌の類似点を見ると全く一緒というわけでもないですし。
どちらにしても、視聴者としてはかなり楽しめる作品ですので、映画館で見るのをおすすめします。
コメント